『スペランカー』『たけしの挑戦状』はむしろ良作!「知名度」を抜きにして、真のファミコン“クソゲー”を見つめ直してみた(インサイド)

【リンク先抜粋】
こんにちは「ゲームソムリエ」SUKESANです。 様々な理由で、クオリティが低いゲームを指す言葉として知られる“クソゲー”。中でもファミコンのクソゲーと聞いてよく挙がるのが、『スペランカー』や『たけしの挑戦状』といったタイトルではないでしょうか。 関連画像を見る しかし筆者の感覚からすれば、1,000タイトル以上発売されたファミコンソフトの中で考えると、むしろ良作だと言ってもいいでしょう。 まず、僕は大前提として「クソゲーなど基本的には存在しない」と思っています。と書きますと、今回のお題と矛盾がある様に思われてしまうかもしれませんが、ゲームというのはその遊び方次第で、いくらでも楽しくできるものなのです。 上に挙げた『スペランカー』や『たけしの挑戦状』は、内容そのものは賛否あるものの知名度や話題性が高く、話題にするだけでも盛り上がるという側面があります。こういった味わい方が存在するのであれば、それはそれで楽しいゲームと言えましょう。 しかし世の中には、そんな楽しみすら存在しない、“真のクソゲー”と言うべきタイトルが存在します。クソゲーと一口に言っても、その理由は多岐に渡ります。具体的に書くと、このような感じでしょうか。 プログラムがヤバイゲームシステムがヤバイストーリーがヤバイ難易度(バランス調整)がヤバイ 今回はファミコンの中でもカセットとして販売されたタイトルに絞り、筆者が「これはマジでヤバイ」と感じたクソゲーを紹介します。なおキリがなくなってしまうため「スポーツ系」「占い系」は除いてあります。 『ジーキル博士の彷魔が刻』(1988年4月8日発売 東宝) この作品。本当に「惜しい」作品だと僕は思っています。 ジキルとハイドをモチーフにして、全く違ったゲーム性(ハイドの時はシューティング的なゲーム)にし、一粒で二度美味しいのですが、ある敵キャラクターによって全てがぶち壊しになっているんです。 なんの前触れもなくパチンコ?銃?を撃ってくる少年にも目をつぶりましょう。問題はこいつ。謎の爆弾男です。 見た目は紳士的なのですが、ジーキル博士が近寄ると突如爆弾をしれっと置いて、猛ダッシュで逃亡します。 そして、この爆弾、見えないのですが当たり判定が異常にデカく、置かれてすぐに距離を取らないと爆風に巻き込まれて大ダメージ!正直、こいつがいなければ

続きはこちら

(2020/08/23)