映像360度、VRライブ体感してみた すぐバンドの中へ(NIKKEI STYLE)

【リンク先抜粋】
劇場にいるような臨場感あふれるVR(仮想現実)映像配信サービス「REALIVE360」(NTT西日本グループ)が登場した。無観客のライブ配信も開始。魅力などを探った。 ももいろクローバーZ(ももクロ)の登場曲「overture」がかかると、野球場を埋め尽くした観客から歓声が上がる――。 NTT西日本は第1弾のコンテンツとして、昨年12月末に「overture」を「REALIVE360」で無料配信。さらに、ももクロの4曲のライブをセットで30日間視聴できるシリアルコードを2000円で販売した。 楽しみ方は簡単だ。スマートフォンでも見られるが、市販のVRゴーグルにセットしても楽しめる。専用アプリはいらない。ももクロの有料ライブなどのサイトにアクセスして申し込みや決済など説明通りに済ませればいい。 始まれば5カ所のアングルから撮影されたライブを好みに応じて切り替えて見られる。「ライブ映像は編集したものより、自分の好きなアングルから見られるコンテンツが好まれるようになる」とNTT西日本ビジネスデザイン部スマートデザイン部門担当課長の笹原貴彦さんは見る。 「REALIVE360」を試した。VRゴーグルをつけると会場にいる感覚になる。VRゴーグルには複眼用、単眼用があり、複眼用は立体に見える。笹原さんによると「長時間楽しむ演劇などは360度の映像を楽しめる単眼用ゴーグルがお勧め」。複眼用は平面映像を立体に見えるようにしているため、長く装着すると疲れることがある。 スマホをゴーグルにセットした後、映像の視点を変える操作がわからず苦労した。後で聞いたら、イヤホンのボタンで操作するらしい。 ボタンを押すと、映像画面に仮想の操作盤が出てきた。例えば「客席最前列」に視点を変えたいときは、その文字を画面の中心の位置に持っていき1秒ほど固定すると、切り替わった。慣れると、VRゴーグルが楽しめた。 もっとも、360度映像や立体視は、初めは珍しくても飽きるのも早い。テレビのように特定のアイドルをアップにしたり、全体を見せてくれたりした方が、楽しめるのではないか? 3D映画の人気が低下したのと同様の道をたどらないかと疑問が生じた。 ところが新しい切り口のコンテンツを見て、そんな懸念は払しょくされた。 NTT西日本とFM802(大阪市)が組んで、関西のライブハウスで活躍するアーティストのライブを「R

続きはこちら

(2020/08/23)