【書評】ソ連に「自由と民主主義」をもとめた反逆者:ベン・マッキンタイアー著『KGBの男―冷戦史上最大のスパイ』(nippon.com)

【リンク先抜粋】
 本作には、あまたのスパイ小説を凌駕する抜群の面白さがある。驚くべき事実の積み重ねに、読者はまちがいなく圧倒されることだろう。 〈世界を変えた優秀なスパイはほんの一握りしかおらず、オレーク・ゴルジエフスキーはそのひとりだった。〉  と、著者は記す。  ソ連のKGB中佐だったゴルジエフスキーは、英国に寝返って二重スパイとなり、西側に貴重な情報をもたらした後、決死の逃避行で亡命を果たす。彼は、英国情報部(MI6)がKGB中枢に潜ませた冷戦史上最大のスパイだった。  本作は、彼の諜報活動のすべてを克明に綴った半生記である。  著者は、ゴルジエフスキー本人のインタビューと、彼を操っていたMI6の当事者たちの膨大な取材をもとに、この稀代の二重スパイの物語を丁寧に編んでいく。  と、同時に、本作は1970年代から80年代にかけての冷戦後期、激動の国際政治をめぐる裏面史でもある。   インテリジェンスが国家の政策を左右する。しかし、情報機関の情報収集と分析とが、どのように政策に反映されたか。それが明らかになることはめったにない。なぜなら、情報機関は影の存在であり、彼らの活躍が公になることなどないからだ。それがスパイの宿命である。  英国は、ゴルジエフスキーの情報をもとに対ソ政策を転換させる。本作は、その内幕を詳らかにする。これは非常に興味深いものだ。  後年、英国のサッチャー首相、米国のレーガン大統領は、亡命後のゴルジエフスキーと直接会い、彼の献身的な貢献に対して丁重な謝意を伝えている。  ゴルジエフスキーは、いかなる諜報活動で「世界を変えたほんの一握り」のスパイになりえたのか。  まず、そのくだりから紹介したい。

続きはこちら

(2020/07/27)