大人が一生懸命に日々考え行動する姿を子どもに隠さずに見せることが大切[AIと人間が共存する時代の教育](ベネッセ 教育情報サイト)

【リンク先抜粋】
2020年に大学入試が変わり、小学校から順番に、中学、高校と学校での学び(学習指導要領)が変わります。大きな変化を来年に控えた今、国はすでにその次を見据えた検討を始めています。その背景には「Society5.0」があります。 Sosiety.5.0とは、狩猟社会(1.0)、農耕社会(2.0)、工業社会(3.0)、情報社会(4.0)に続く新しい社会を指します。インターネットで全ての人とモノがつながり、様々な知識や情報が共有され、今までにない新たな価値を生み出すことができる社会と言われています。これを実現するための技術として、人工知能(AI)やロボットの活用が欠かせません。これからの教育においても同様に、AIなどの技術が果たす役割はますます大きくなると考えられます。 現状、学校教育におけるパソコン(PC)やタブレットなどは、地方自治体が整備することになっているため、地域によって整備状況にかなりの差があります。しかし、最近は自分や家族のスマートフォン、PC、タブレットを学校に持ち込んで学習に活用するBYOD(Bring your own device)を実践する自治体や学校も増えつつあります。近い将来、全国すべての学校でこれらの情報機器を活用した学びが実現するかもしれません。 情報機器とクラウドを活用して、自分の学習した記録・履歴が蓄積できる仕組みは、すでに導入されつつあります。将来は、生まれた時から小・中・高校・大学、さらには社会人以降も含めた学びの全ての記録・履歴を、一人ひとりが持てる時代になるでしょう。そして、自分の学びをいつでもどこでも振り返ることによって、次に何を学べば良いかを自分で計画を立てたり、誰かに勧めてもらったりすることができるようになるでしょう。それは、一人ひとりに合った個別に最適化された学びが実現するということにほかなりません。

続きはこちら

(2020/07/26)