その言葉も?、日常の英語表現に見る人種差別的意味合い(CNN.co.jp)

【リンク先抜粋】
(CNN) 単語や言い回しは社会のあらゆる側面に浸透している。 住宅業界では「マスターベッドルーム」、コンピューターの世界では「ブラックリスト」や「ホワイトリスト」の単語が使われる。日常表現としては「ソールド・ダウン・ザ・リバー(裏切られる)」という慣用句もある。 その多くはすっかり定着しているため、米国民は使用するかどうか改めて考えたりはしない。ただ、こうした言葉の中には奴隷制度の歴史に直接のルーツを持つものや、今になって黒人に関する人種差別的な考え方を想起させるようになったものもある。 米スミス大学のエリザベス・プライアー准教授(歴史学)は「『奴隷』や『主人』のような言葉は私たちの語彙(ごい)に深く組み込まれており、ほとんど無意識のうちに、米国における奴隷制や人種差別の歴史を物語っている」と指摘する。 だが、米国で構造的人種差別の見直しが進む今、私たちは自分たちの使う言語に対してより批判的な見方を迫られている。こうした言葉の多くに含まれる侮辱的な性質は以前から指摘されていたものの、一部の組織は今ようやく、使用中止に動き始めた。 以下では使用中止を検討する必要があるかもしれない、おなじみの単語や言い回しを挙げる。 不動産 マスターベッドルーム/マスターバスルーム:「マスターベッドルーム」は通常、家の中で最も大きな寝室を指す。専用のバスルームが付属していることも多い。 全米では、オンライン不動産検索サイトの「ジロー」に登録中の物件のうち、42%が寝室やバスルームを指して「マスター」という言葉を使っている。 不動産関連のブログによると、「マスターベッドルーム」という言い回しは1926年、百貨店シアーズのカタログに初めて登場した。これはカタログ内で最高額となる4398ドルのオランダコロニアル様式の住宅について使われたもので、専用バスルームが付いた2階の大型寝室を指していた。 表現のルーツが奴隷制プランテーションにあるのかは不明だが、こうした歴史を想起させる言葉なのは確かだ。 不動産業界では今、奴隷制の時代を暗に示す言葉であることを理由に、「マスター」という表現の廃止を呼び掛ける動きが一部に出ている。 コンピューター技術 ブラックリスト/ホワイトリスト:ITの世界では、ブラックリストはメールアドレスやIPアドレス、URLなど、ブロックの対象となる

続きはこちら

(2020/07/25)