チケットの価格が上下する? ウィズコロナの新常識に(NIKKEI STYLE)

【リンク先抜粋】
新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止・延期されていたプロスポーツや音楽ライブなどのイベントが6月から徐々に再開しています。7月10日にはプロ野球が観客を入れての試合を始めました。ウィズコロナという新たな時代を迎えての開催となります。新たな観戦方法や料金体系を導入しています。 具体的に何が変わったのでしょうか。プロ野球を例にして確認しましょう。表にある通り、マスク着用、体温37.5度以上など症状のある人は入場禁止、第一段階では観客5000人が上限となっています。 なかでも大きいのはやはり入場制限です。主催者側はそれだけ入場料収入や飲食や物販の売り上げも減るわけです。チケット自体も希少価値が高まり、値段への影響も大きいです。 その中で注目されているのがダイナミックプライシングです。株式や生鮮食品の取引のようにその時点の需給を反映して値付けする仕組みです。プロ野球のロッテも今シーズンから導入しています。 プロスポーツでは試合の価値がその状況によって変化します。たとえば、ずっと下位を争って、どちらかというと不人気なチームがあるとします。たいてい、チケットは年間同一価格で売られていますから、もし終盤に優勝争いに絡む試合となっても、値段は当初設定のままです。もし、需給で価格が変動するなら、もっと高い値段でも客席は埋まったでしょう。そういったチケットの価値を価格に正確に反映させようというのがダイナミックプライシングの狙いです。 利用者は適正価格で購入でき、主催者側には収益と観客動員数の最大化が効果として期待できると言われています。これまでにサッカーJ1の横浜Fマリノスや名古屋グランパスエイト、歌手の浜崎あゆみさんの年末ライブなどで導入されてきました。

続きはこちら

(2020/07/19)