九州豪雨の鉄道被害、全貌把握に時間。JRや「おれんじ」の経営を直撃(ニュースイッチ)

【リンク先抜粋】
 7月初旬から日本付近を停滞する梅雨前線は、九州をはじめとする各地で記録的な豪雨をもたらした。特に熊本県で南部を中心に甚大な被害が発生。鉄道は九州から東海までの広い範囲で、9事業者13路線が被災している。12日までに345件の被害を確認したJR九州は、今後の天候回復をにらみながら「19日までは警戒態勢を維持する」(広報)見通し。被災地では累積雨量がかさんでおり、土砂災害の危険性も指摘されている。いまだ道路が寸断されているため、被害の全貌を把握できていないのが現状だ。 「GoToキャンペーン」意外と知らないびっくりメリット  中でも熊本県南部の肥薩線と大分県内の久大線では、河川増水によって橋が流出した。掛け替えには、河川管理者と護岸工事に関する調整が必要になることから、復旧見通しが立てられない状況。年単位で不通が続く可能性もある。  肥薩線は65件、久大線は145件の被害があり、復旧には長期の工期が見込まれる。両線ともに生活の足であり、人気の高い観光列車を運行する路線。新型コロナ収束後の挽回を期していた地域の観光産業にとってもダメージは計り知れない。  一方、復旧には相当の資金が必要となりそうだ。JR九州も多くの赤字路線や老朽化した設備を抱え、台所事情は非常に苦しい。長期的に路線を、どう活用していくか。沿線地域と議論しながら、補助金申請など復旧方法を考えることになる。

続きはこちら

(2020/07/18)