食品ロスを楽しく解決するロードムービー『もったいないキッチン』が8月8日に公開決定!(Pen Online)

【リンク先抜粋】
「食べ物を捨てることは、命を殺すこと」をモットーに、捨てられてしまう運命の食材をおいしい料理に変身させる活動を通して、「食品ロスを楽しく解決」を実践するダーヴィド・グロス。 【映画情報詳細】『もったいないキッチン』 オーストリアのザルツブルグ生まれでフードアクティビスト(食材救出人)として活動する映画監督のダーヴィドは、10代の頃から食に興味を持ち、料理を学び、大学でジャーナリズムを学んだ後、ゴミ箱ダイバーへ。 それは、夜、スーパーマーケット裏手のゴミ箱から食材を救出し、友人たちと料理して、見知らぬ人たちに無料で提供するというもの。彼らは、その活動に「Wastecooking(0円キッチン)」という名前を付けてその様子をYoutubeに投稿。 すぐに人気を集め、様々な芸術祭や映画祭に呼ばれるようになったのは、人々が食料廃棄に大きな関心を持っていたことの証明だった。プロジェクトは、テレビシリーズになり、映画へと発展して行く。 「もったいないキッチン」は、2017年、前作「0円キッチン」の日本劇場公開のプロモーションで来日したダーヴッドが「もったいない」という言葉に出会ったことから始まった。「もったいない」の国を縦断する、面白くて刺激的な食料救出のドキュメンタリー。 福島から鹿児島まで、4週間1600kmの旅で、ダーヴィドと旅のパートナー、ニキは、様々な「もったいない」アイデアを持つ日本のシェフや生産者たちと出会う。 「0円キッチン」の母のような仏教の伝統的な精進料理を披露し、その精神を体感するための暗闇レストランを開いてくれた住職。野山そのものが食材庫という、82歳の野草料理家のおばあちゃん。地獄と呼ばれる自然の蒸気を使って、滋味溢れる蒸し料理を作る旅館の女将。ねぎ坊主まで丸ごと使って料理をする、福島のフレンチシェフ…。 彼らのとの出会いを通じて、2人は捨てられる運命にある食べ物をおいしい料理に生まれ変わらせる「もったいないキッチン」を日本各地でオープン。食品ロスの問題をおいしく楽しく解決していく。 旅路の途中で、 2 人は「もったいない」の先にある、食品ロス解決のヒントだけではない、たくさんの幸せを見つけ、たくさんの仲間たちと出会う。

続きはこちら

(2020/07/16)