ビートでは得られないS660の魅力とは? 今も昔も“遊んだ人の勝ち”!(GQ JAPAN)

【リンク先抜粋】
「ホンダS660にビートの薫りはありますか?」と『GQ JAPAN』デジタル・エディターのイナガキ氏。「うーん、あんまりないんじゃないでしょうか」。 S660のデビューは2015年。当初からホンダの開発陣は、同車を“ビートの後継”とみなされるのを嫌っていたが、エンジンをミドに搭載した軽スポーツとなると、ビートと比較するなという方が無理というものである。 とはいえ、実際にステアリングホイールを握って走ってみると、両者がまったく違う存在であることがすぐに理解される。S660の方がずっと「スポーツカーしている」。 ビートのミドシップが、いわば1960年代から70年代のエキゾチックカーのようにある種の“記号”であったのに対し、S660のそれは、昨今のスーパースポーツ同様、キチンとダイナミクスに寄与している。ビートにように「アンダーパワー!」と、笑って諦めるのではなく、適度なアウトプットを上手に使って乗りこなそうと運転者に努力させる、そんなスポーツモデルに、S660は仕上がっている。 1991年に登場したマイクロミドシップのビートには何度も取材・試乗したが、その魅力は絶対的な動力性能とはまた別のところにあった。「ライフスタイル」と「スポーツ」を天秤にかけたなら、大きく前者に傾くクルマがビートだった。でも、全然それがイヤではなかったな。軽やかにどこまででもまわっていくかのエンジン音を背中に聞きながら、そのわりに“速くない”のをむしろ楽しみながら、ノンパワーのステアリングとストロークの短いシフトレバーを操って走らせるのが抜群に楽しかった。天気のいい日に幌を開けてドライブしているとわけもなく笑顔になるような、あっけらかんとしたキャラクターがよかった。個人的に大好きでした。 重ねて個人的な事情で恐縮だが、実はS660を「買おう!」と思ったことがある。四半世紀ほどを共に過ごしたスポーツカーを手放して、心の隙間を埋める後釜を探していたころだ(ちょっと大袈裟)。 S660は、若いホンダスタッフの熱情が実って市販化にこぎつけたというストーリーがよかったし、スポーツカーとしての“走り”も魅力的。もちろん絶対的には“軽”の限界があるけれど、過給機を得た3気筒はスポーツするのに十分なパワーを供給するし、わかりやすくシャープなハンドリングもいい。無限バージョンを借りに行った際には、「まぁ

続きはこちら

(2020/07/13)