ゲーム感覚で株売買。ロビンフッド族が呼ぶ怪現象(ギズモード・ジャパン)

【リンク先抜粋】
コロナ給付金の臨収で株をやる若者がアメリカで急増し、乱高下を呼ぶ一大勢力になっています。 【全画像をみる】ゲーム感覚で株売買。ロビンフッド族が呼ぶ怪現象 この動きを牽引するのが、小口のビギナーでもアプリで株取引できる新興ネット証券「Robinhood(ロビンフッド)」。試合自粛で暇を持て余したスポーツ賭博ファン、ベガスに飛べないギャンブラーまでもが自宅でデイトレードにいそしみ、今年第1四半期は新規口座開設数が過去最高を記録。6月には表示の誤読で7835万円の赤字を背負い込んでしまったと思い詰めたネブラスカ大の学生が自殺する悲劇も大きくクローズアップされました。 ロビンフッドの不可思議な現象を少しだけひも解いてみます。 持てる者から持たざる者に富を再分配するロビンフッド ロビンフッドは、スタンフォード大でルームメイトだったブルガリア系移民2世のウラジミール・テネフ(Vladimir Tenev)とインド系移民2世バイジュ・バット(Baiju Bhatt、ともに数学専攻)が2013年に立ちあげたフィンテック界きってのユニコーン企業です。 ふたりはこの会社の前にも超高速取引(HFT)やソフトウェアの会社を起業していましたが、2011年のウォール街占拠運動に触発されて「金融市場の民主化」を旗印に起業した3度目の正直のロビンフッドで大当たり。わずか5年で評価額60億ドルで大型投資を取り付け、ふたり仲良くビリオネアの仲間入りを果たしました。本社はメンローパーク市で、母校とFacebook本社の間にあります。 手数料無料が業界標準に ロビンフッドは当時としては珍しい「売買手数料無料」、「最低預入残高撤廃」を打ち出し、資産や投資経験がない20代、30代のアマチュアでも手数料を気にすることなく気軽に売買を楽しめるようにしたのが人気の秘密。利用者は平均31歳、ほぼ半数がビギナーで、口座あたりの残高はAlphacutionの推定によると平均4800ドルという水準です。 去年10月には米ネット証券最大手のチャールズ・シュワブが手数料無料化を発表し、ネット証券のEトレード、インタラクティブ・ブローカーズ証券、TDアメリトレード(11月にチャールズ・シュワブが買収)も続々と追随しましたけど、これもロビンフッドの快進撃を受けた防衛線でありまして、この動きは日本の証券業界にも波及し

続きはこちら

(2020/07/13)