NASAの小惑星探査ミッション「サイキ」探査機の製造ステップに移行(sorae 宇宙へのポータルサイト)

【リンク先抜粋】
1852年に発見された直径220kmほどのプシケは、主に鉄やニッケルといった金属でできているとされるM型小惑星に分類されています。プシケはもともと初期の太陽系で形成された惑星サイズの天体であり、内部が溶融して岩(マントル)と鉄(コア)に分かれた後に別の天体との衝突によって外側の部分が失われ、金属質のコアだけが残されたのではないかとも考えられています。 過去に探査機が接近して観測したことがある小惑星や彗星は主に岩や氷でできていたため、サイキは金属質の小惑星を周回しながら観測する初のミッションとなります。地球のコアを直接調べることはできませんが、初期の惑星のコアだったかもしれないプシケの観測を通して、地球のような惑星がどのように形成されたのかについての貴重な情報が得られると期待されています。 製造ステップに移ったサイキの各ハードウェアのうち、太陽電気推進(SEP:Solar Electric Propulsion)を採用した探査機の本体はマクサー・テクノロジーズで製造が進められており、探査機の組み立て開始の期限となる来年2021年2月までにジェット推進研究所(JPL)へ納入予定とされています。また、同年4月までには磁力計、マルチスペクトルイメージャー、ガンマ線・中性子線分光器といったサイキの観測装置もJPLに到着し、探査機の組み立てが進められる予定です。

続きはこちら

(2020/07/08)