二子玉川、武蔵小杉...氾濫への備えは 「また水が乗り越えてこないか...」台風19号被害「住みたい街」の今(J-CASTニュース)

【リンク先抜粋】
 九州や東海では豪雨で河川が氾濫するなど甚大な被害が生じている。氾濫と言えば、首都圏でも2019年10月の台風19号で、「ニコタマ」(東京・二子玉川)や「ムサコ」(川崎・武蔵小杉)といった「住みたい街」ランキング常連の街も大きな被害に遭った。大雨や台風の季節を再び迎え、備えが今どうなっているのか、取材した。 【写真】2019年10月の台風で多摩川から越水した場所に新たに設置された土嚢  東急田園都市線と大井町線の二子玉川駅(東京都世田谷区)は、近くに玉川高島屋S・Cや大型複合施設「ライズ」などのショッピングセンターがある一大商業拠点だ。近年は再開発が進んでタワーマンションが林立し、「セレブな街」というイメージを持たれている。 ■二子玉川、土嚢で暫定措置 住民からはまだ心配の声も  昨年の台風19号は「かつてない記録的な大型台風」とされ、駅のすぐ南を流れる多摩川が増水。堤防が整備されていなかった場所から川の水があふれ出し、近くのマンションなどが浸水する被害が出た。背景に、かつて一部の住民が「堤防ができると景観が損なわれる」などと反対していたこともあり、「人災では」と話題となった。  被害を受け、国土交通省は堤防が未整備だった場所に、暫定的に土嚢(どのう)を設置する工事を行った。2020年6月に完成したばかりだ。担当した同省京浜河川事務所によると、今年11月には本格的な堤防の工事を始める計画だという。河川事務所の幹部は説明する。 「景観の件もあって利害調整は続けていますが、堤防の整備におおむね合意は取れた状況です。昨年の台風被害もあって、工事着手のペースを早めました」  現地を記者が確認すると、土嚢は全体が緑色の大型のシートに覆われ、強い水流で土嚢の一部が流出したり土嚢の間から水が漏れ出したりする恐れは少なそうだった。浸水したマンション前の道路の路面からは高さが1メートル数十センチ。これが数十メートルにわたり連なっている。マンションから出てきた住人の女性は8日、こう話した。 「また『想定外』の洪水で水が乗り越えてこないか心配。何より、こうやって悪い方の話題になって街のイメージが下がるのが嫌ですね」

続きはこちら

(2020/07/08)