[ニュース分析]遠隔授業で中位圏の成績下落…ますます広がる教育格差(ハンギョレ新聞)

【リンク先抜粋】
 今年4月、史上初の「オンライン授業開始」で、大韓民国の教育は「遠隔授業」という一度も行ったことのない新しい道に進んだ。政府の「生活の中の距離措置」転換に合わせ、5月20日から登校授業が順次再開されたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の地域社会の拡散が相次ぎ、学校現場は依然として遠隔授業への依存度が高い。今年下半期にCOVID-19の2次大流行に見舞われるだろうという予測が出ており、遠隔授業が中心となる状況は長期化する可能性が高い。学校が閉鎖している間、家庭の役割がより大きくなり、階層間の教育格差がさらに広がるのではないかという懸念が高まっている。  一部の教師たちは、登校開始後に行なった中間テストで、上位圏の生徒はそのままである一方、中位圏に属していた生徒の成績が下位圏へと下がる現象に注目している。全羅北道地域の一般高校の教師のAさんは、6月の第3週に実施した中間テストの結果について、「内申書1~2等級の上位クラスの生徒たちの成績は例年とあまり差がなかったが、3等級以下から英語・数学を中心に点数が下がった」と述べた。通常90点台から80点台、70点台、60点台が均等に出るものだが、特に数学科目で70~80点台に集中していた中位圏が60点台以下へと下がったケースが多かったという。Aさんは「生徒たちも成績が下がったことに驚いたのか、科目別に個別指導の申請を受けつけてみたところ、中位圏の生徒たちの申請があまりに多くて手に負えないほどだ」と伝えた。  「中位圏の成績下落」現象は同校だけの問題ではない。ソウルのある一般高校の教師のBさんは「高校2年生の中間テストの結果を昨年2学期の成績と比較してみると、国・英・数、特に数学の平均点が例年に比べて10点ほど下がった」と述べた。紙筆評価の割合が高く、私教育を受ける割合が大きい数学科目の特性が反映されたものと見られる。一方、国語の場合、相対的に私教育の影響が少なく、授業時間に行われる遂行評価が多いため成績の変動が大きくはなかったというのが教師たちの分析だ。  高校のように成績順位を出さない小学校や中学校まで含めれば、子どもの遠隔授業を支援しにくい低所得層や一人親家庭、祖父母と孫だけの家庭などの社会的弱者層では「学習欠損」問題が深刻だという懸念が出ている。『新型コロナ、韓国教育の眠りを覚ます』の共著者であるファン

続きはこちら

(2020/07/08)