1000万円超のメルセデスEVは“買い”なのか? EQCの存在意義を再考する(GQ JAPAN)

【リンク先抜粋】
内燃機関に頼らない自動車の市販化について、自動車の生みの親であるメルセデス・ベンツはこれまで、非常に慎重な姿勢を保ってきた。“最善か無か”をキャッチフレーズにかかげるメルセデスがあたらしい分野に踏み出すとなれば、それは性能的にも信頼性でも商業的にも、いきなりトップクラスであることを求められるのだから当然だろう。 電気駆動車のサブブランドとしてローンチされたたEQが描くロードマップには、2020年のうちにEVを5車種、プラグ・イン・ハイブリッド車を20車種まで拡大、今後車両開発に100億ユーロ(約1兆3000億円)、バッテリー生産にも10億ユーロ(約1300億円)を投資する計画が描かれている。はたしてそのトップバッターである「EQC」とはどんなクルマなのだろう。 EVのメーカーとして会社自体をゼロから始めたテスラや、工場まで新しく建ててカーボンボディを導入したBMW「i3」などに比べると、EQCの成り立ちに派手さはない。売れ線SUVである「GLC」のボディやシャシーの基本構造や生産施設を利用して、電気駆動車への最適化を図ったものだ。 その“最適化”が徹底的であることはいうまでもない。フロントとリアの両方に150kW(204ps)と強力なZF製M780型モーターを低く埋め込み、増大したパワーを受け止め、衝突安全性を高めるためにフロントのサブフレームは専用設計された。床下には384セル(408V・210A)で80kWhの容量を持ち、8年/16万km保証のリチウムイオン バッテリーを搭載し、WLTCモードの1充電走行距離は400kmにおよぶ。 サスペンションはフロントがコイルスプリング、リアが車高調整式エアスプリングというGLCの標準構成を踏襲。いっぽうでタイヤは最近の高性能SUVのトレンドに則り、前:235/50R20、後:255/45R20と前後で異なるサイズを導入、銘柄もミシュラン パイロット スポーツ 4 SUVという、非常にオンロード志向の強いタイプが選ばれた。 内外装は、空気抵抗低減のため若干低いルーフを持つボディのパネルを全面的に刷新し、他のメルセデス製SUVより抑揚の少ない穏やかなフォルムが与えられたほか、フロントグリル上を貫き左右のLEDヘッドライトを結ぶデイタイム ランニング ライトが新しい。上半分がオリジナルデザインとされたダッシュボードには

続きはこちら

(2020/07/06)