赤字推計2千億円… 休業できず支援もない地方交通の悲鳴(産経新聞)

【リンク先抜粋】
 地方の人々の暮らしの足となるバスや路面電車などの公共交通が、さらなる苦境を迎えている。もともと高齢化や過疎化が進行し、不採算路線を抱えて赤字運営を余儀なくされている事業者が多い中、新型コロナウイルス感染拡大が追い打ちをかけ、事業者からは「もう経営が持たない」と悲痛な叫びが聞かれる。業界団体などは行政への訴えと支援要請を積極的に行っている。(織田淳嗣) 【写真】電軌鉄道の停留所に張られたポスター  ■公共交通機関のジレンマ  「『走らせなさい』と言われて走らせたら、『支援できない』と言われる。いかにも分からない」  声の主は、岡山県内でバスや鉄道などを運航している両備グループ(岡山市)の小嶋光信代表。6月17日に県庁で行われた公共交通団体による支援要望の席で、公共交通機関への行政の支援の少なさに憤った。  新型コロナ禍で公共交通機関は公的支援の網から漏れた面がある。  例えば政府の持続可給付金。前年より売上高が半分以上減った月がある事業者に上限200万円が支給される。一方、公共交通機関は、国民生活・経済の安定確保に「不可欠な業務」とされ、休業要請の対象外となった。営業を継続した結果、給付金の支給条件を満たさなくなった事業者が続発したという。  岡山県では、売り上げの落ちた中小事業者に最大1千万円を支給する独自制度を設けた。だがこれは、持続可給付金をもらっていることが前提。小嶋氏は「公共交通機関は休業ができない中、支援はほとんどない状況だ」と仕組みに問題があると指摘した。  ■収入5~7割超減  この日県庁を訪れた団体はバス、タクシー、客船、地方鉄道の4分野。新型コロナ禍で3月から業績が段階的に悪化し、5月の運輸収入は乗り合いバス、鉄軌道、タクシーは昨年より5~6割減、客船は7割以上減と報告された。  岡山市を中心にタクシーを運行する八晃運輸(岡山市中区)が5月末、グループ3社の運転手の約半数に当たる約100人を解雇するなどの事例もあった。  一方、両備グループと学識経験者らでつくる一般財団法人、地域公共交通総合研究所(岡山市)の試算によると、全国の4分野の事業者は4月単月で総計346億円の赤字。9月まで同様の状況が続くと、赤字は総計2千億円以上となる。  岡山県では4月にもバス、タクシーの2団体が県庁を訪問し支援を陳情している。4団体がそろっ

続きはこちら

(2020/07/05)