(元)候補者から見た東京都知事選 偏る報道、政党の思惑...選挙の「本当の目的」を問い直そう(J-CASTニュース)

【リンク先抜粋】
 過去最多となる22人が出馬した東京都知事選(2020年7月5日)で、「23人目の候補者」になるかもしれなかった人物がいる。  高橋尚吾(しょうご)さん、36歳だ。  高橋さんは2016年の都知事選に出馬。まったくの「無名候補」であったが、「政争から行政を切り離す」という政治信念をひたすらに語り続ける、あまりにまっすぐな選挙活動を展開。他の候補の応援演説まで買って出た。結果、候補者21人中9番目となる1万6664票が彼に投じられた。  今回の都知事選においても、直前まで立候補を考え、思い悩んだが、最終的には断念し、「元候補者」として、この選挙を見つめることに。高橋さんが見た都知事選の実情、出馬断念にいたる葛藤、今回の選挙への思い――そして、本来求められる、地方選挙のあり方とは。  投票日を前に、高橋さんの手記をJ-CASTニュースでは掲載する。 ■私達の都知事選  6月18日から始まり7月5日に投開票を迎える東京都知事選は、折り返しを過ぎると世間の盛り上がりは一定の落ち着きを見せるものである。しかし候補者達は、報道格差(特定の候補ばかり取り上げる偏向報道問題)の影響を目の当たりにし、有権者の反応を踏まえさらに自らを駆り立てていく。  終盤になれば、報道機関は最後の盛り上がりを演出するが、それを客観視する有権者の、政治へ失望や様々な問題に置き去りにされた当事者の声が取り上げられることはまずない。  多くの思いが複雑に交錯し投票の日を迎える。  それが私達の東京都知事選である。  前回の都知事選で私は一候補者の立場から、様々な立ち位置の人を目の当たりにした。  テレビの主張をそのまま判断基準とする多くの人々、政権争いのため都知事選は不正をしてでも勝つべきと叫ぶ政党支持者、偏った選挙報道への不満を語るマスコミの若手社員、「この子の生きるこれからの社会は絶望的」とつぶやく幼い子を連れた母親。  皆、救われたのだろうかとふと思う。  選挙カーや報道からは、都民のため、この問題の解決を唱えるのは誰それ、といった内容ばかりだったからだ。  私が都知事選に出馬したきっかけ、それは衝動的なものだった。  舛添要一都知事(当時)の辞任のニュースが目に入ったその時、強い衝撃が走った。走馬灯が見え、そしてそれが過ぎ去った後には「今すべきなのだ」という深い確信だ

続きはこちら

(2020/07/04)