この謎のウェッジの正体は? 重心研究から見えてきたハイ・ロフトウェッジを上手く打つための条件(みんなのゴルフダイジェスト)

【リンク先抜粋】
PGAツアーでは、ロブウェッジなどロフト角が60度以上のウェッジを使用するプレーヤーが多いが、一般ゴルファーでそうしたハイ・ロフトのウェッジを入れている人は非常に少ないはずである。その大きな理由として、ロブウェッジでは思ったようにボールを前に飛ばせないことがあると思う。 60度以上のウェッジを使用したことのあるアマチュアゴルファーの多くは、次のような使用感を持ったのではないだろうか。 ・ボールが浮いているライではヘッドが下をくぐり“ポッコン”になる ・スウィングを大きくしても高さだけ出て、距離は出ない ・インパクトでフェースが上を向いてボールが乗らない ・ダフリやすい気がする ・ダフリ、トップがランダムに出る もっと飛んで欲しいのに、思ったような飛距離が出ない。それがアマチュアゴルファーにとってのハイ・ロフトウェッジのイメージなのではないかと思うのだ。 では、なぜロフトが大きいウェッジになると“ポッコン”イメージのインパクトになってしまうのか? それについて大きなヒントを得たので、今日はそれをご紹介したい。 まず、ご覧いただきたいのがヘッドのトゥ・ヒールに不思議な鉄球が溶接されたプロトタイプウェッジである。これはタイトリスト ボーケイ・デザイン ウェッジの開発過程で作られたテスト用サンプルだ。見どころは、この鉄球がヘッドの“前側に付けられている”こと。これによってヘッドの重心を前に持ってきているのである。 ボーケイ・デザイン ウェッジの開発では、このテストサンプルだけでなく、逆にバックフェース側にウェートを付けたものや極端に高重心、低重心にしたものなど様々な重心パターンのテストモデルを作成し、様々なゴルファーに実際に打ってもらい評価を繰り返しているという。その中で、最も評価が高かったのがご覧の前側に鉄球をつけたモデルだったというのだ。

続きはこちら

(2020/07/03)