「あおり運転」自転車も罰則~福岡の実態は(RKB毎日放送)

【リンク先抜粋】
近年、社会問題となっているあおり運転について、おととい施行された改正道路交通法で新たに自転車も罰則の対象となりました。 新型コロナの影響で、ますます利用者が増えていますが、実態はどうなのか。 街で取材してみると、ルールを守らない自転車が多くみられました。 ■スタジオ解説 自転車も罰則の対象となった妨害運転は、全部でご覧の7つの項目があります。 まずはVTRにもありました、逆走によって車などの進路をふさぐ行為や、急に進路を変える行為ですね。 これらは相手を危険にするだけでなく、自分が事故にあう危険も高まります。 そして、執ようなベルですね。 車のクラクションと同じで、こうした威圧するような行為は禁止されています。 そもそも免許や講習の必要がない自転車ですが、原則、車道を走ることになっています。 車と同じであおり運転は犯罪!安全意識を持った運転に努める必要があります。

続きはこちら

(2020/07/02)