家にも学校にも居場所がない「10代の性的少数者」(ハンギョレ新聞)

【リンク先抜粋】
家庭では精神科病院に行かせ、学校では嫌悪・いじめ  性的アイデンティティを理由に家族の葛藤が触発  「親から暴力・監禁・虐待を受けた」32%  学校へ行けば「同性愛者が来た」とひやかし  トランスジェンダーの25%が「学校をやめた」  「自立・家庭から離れることを考える」相談の割合は高いが  青少年のシェルターですら男女区分する「高い壁」  「政府による危機の青少年支援対策が急がれる」  17歳のレスビアンのユンジ(仮名)が精神科病院に連れて行かれるようになったのは、机の上に置いた手紙のためだった。ユンジのガールフレンドが送った手紙を見た母親は、娘の性的アイデンティティを知った。葛藤の末に母親が下した結論は「治療」だった。ユンジは拒否したが、母親は断固としていた。精神病院の医師から「性的アイデンティティと性的指向は治療の対象ではない」という答えが返ってきたが、母親は「治療可能だ」という答えを聞くまで、ユンジを無理やり連れていくつもの精神科病院を転々とした。  多様な性的指向と性的アイデンティティが尊重されない社会で、性的少数者たちは自分を隠したまま人知れず苦しむ。社会でまだ自立できない青少年の性的少数者には痛みがさらに重くのしかかる。性的少数者だという理由で家族と葛藤が生じた場合、一人立ちが難しい上に、 学校でもいじめられるからだ。設立5周年を迎えた青少年性的少数者危機支援センターの「ティンドン」が、過去5年間に相談・支援した事例2055件を分析した結果によると、青少年の性的少数者は保護されるべき学校と家庭においても、差別と嫌悪にかろうじて耐えていた。  ティンドンに相談を要請した青少年の32.1%(660件)は、ユンジのケースのように家族内の葛藤や虐待を訴えた。18歳のジホ(仮名)も「両親はクィアフェスティバルに反対する集会に参加するくらいなので、私が『同性愛者ではない』と言うまで暴力を振るった」とティンドンに相談を持ちかけた。ティンドンのチョン・ミンソク代表は「子どもに嫌悪表現や見下す発言をしたり、身体的な暴力を振るったりする場合も多い。子どもの外出を妨げたり、宗教施設に送って性的アイデンティティを転換させようとしたケースもあった」と話した。  彼らが負う苦痛は家庭内に止まらない。相談事例のうち5.9%(121件)は「学校内でのいじめ」と不登校に対する悩

続きはこちら

(2020/07/02)