四人囃子・岡井大二 ジャパニーズロックの金字塔!衝撃を与えたアルバム「一触即発」(夕刊フジ)

【リンク先抜粋】
 今からちょうど46年前の1974年6月25日、四人囃子はデビューアルバム「一触即発」で日本のロック史に確かな楔を打ち込んだ。  物語は、ドラムの岡井と、ギター&ボーカルの森園勝敏が高校時代に知り合ったことから始まった。ベースの中村真一を加えた“ザ・サンニン”として活動を開始。キーボードの坂下秀実が参加したのち、改名したのは71年のことだ。  「4人になってから大学祭に行ったときだったかな、バンド名を聞かれて、サンニンではおかしいだろうって思って。安易な発想から僕が四人囃子とつけてしまった。デビューするときには別のカッコいい名前にしたかったけど、思い浮かばなくて。それが半世紀近くも残っているんですね」  3年後の74年にリリースされたジャパニーズ・ロックの最高峰となる作品は、末松康生の独創的な日本語を乗せて、プログレ、ハード、サイケ、ブルース…。様々なエッセンスが詰め込まれたサウンドは従来のフィールドを超えて、洋楽ファンにも歓迎された。  「音楽性は、特にジャンルにはとらわれていなかった。よく“プログレですね”とか言われるけど、プログレファンが集まったバンドという認識はないんです。たとえば森園はブルースが好きだったし、それぞれが別の興味でプログレを聴いていた。4人とも好きで共通していたのは、ビートルズくらいでしたね」  前年の73年に発表された洋楽といえば、ピンク・フロイド「狂気」、プロコル・ハルム「グランド・ホテル」、ジェスロ・タル「パッション・プレイ」、ローリング・ストーンズ「山羊の頭のスープ」、レッド・ツェッペリン「聖なる館」、キング・クリムゾン「太陽と戦慄」、マイク・オールドフィールド「チューブラー・ベルズ」など、とてつもない時代。  「メンバーが好きだったのはピンク・フロイドとか、ジェスロ・タルとか、いわゆる王道のプログレバンドではなかったですね。まあ、当時は言ってみれば、洋楽ファンからみたヨーロッパのロックはみんなプログレ。ヨーロッパのバンドはアメリカからの影響と、自国のアイデンティティーでオリジナリティーを構築していき、好きなように音楽を創造していた。その筆頭がビートルズ。今思えば『一触即発』も、69年にリリースされたビートルズの『アビイ・ロード』から5年しか経っていなかったんです」  世界中で自由な発想に培われた新たな音が生み出されてい

続きはこちら

(2020/06/30)