河井夫妻逮捕では終わらない、検事総長は黒川問題で会見を開け(ニュースソクラ)

【リンク先抜粋】
 東京地検特捜部は、6月18日、公職選挙法違反(買収)容疑で河井克行前法相、妻の案里参院議員を逮捕する。  昨年7月に行われた参院選広島選挙区で案里容疑者は初当選。陣営の指揮を取った克行容疑者は、案里容疑者とともに地元の議員ら約100人に現金を供与していた。  最初に、案里陣営がウグイス嬢など車上運動員に違法報酬を支払ったとして、公職選挙法違反(買収)で捜査した広島地検は、案里容疑者の公設秘書の立道浩被告を逮捕して立件。広島地裁は、16日、立道被告に懲役1年6月、執行猶予5年の判決を下した。  河井夫妻は検察に2度、狙われたわけで、その背景には「官邸VS検察」の構図があることを、私は本サイトで「河井事件、宣言解除後に東京地検特捜部に移送か」(5月12日配信)と題してお伝えした。当時は在宅起訴がせいぜいとみられていたが、その記事では稲田検事総長の意気込みぶりから逮捕もありえると触れている。  対立構図を制したのは検察である。  検事総長に「官邸代理人」の異名を取る黒川弘務前東京高検検事長を据えたかった官邸は、昨年来、稲田伸夫検事総長に勇退を迫っていた。稲田検察はそれに応じず、逆に安倍晋三首相、菅義偉官房長官の“肝いり”で出馬した案里陣営に公選法違反の告発が出ていたことからこれを受理、捜査着手した。  怒った官邸は、1月31日、黒川氏の定年を「政府解釈の変更」という“奇手”で延長。さらに検察庁法改正に乗り出すものの、ツイッター攻撃、松尾邦宏元検事総長ら検察OBの抗議を受けて法案を引っ込めた。  そんなドタバタ騒動のあげく、「文春砲」で黒川氏の賭け麻雀が発覚。黒川氏は退任し、稲田総長は後継に意中の林真琴東京高検検事長に指名、7月末までに勇退する。  見事な検察の焼け太りである。  人事を取り戻しただけではない。政府は、国会での成立を見送った検察庁法改正を巡り、検察幹部の定年延長を可能にする「特例規定」を削除する方針を固めた。  これは、検察官の定年を65歳とし、高検検事長ら幹部には63歳で役職を退く「役職定年」を設けた うえで、「内閣や法相の判断で3年延長できる」としたもの。  SNSや検察OBの反対表明が功を奏したわけで、そこには、「森友学園」「加計学園」「桜を見る会」と、見え透いたウソを重ね、そのウソを正当化するように役人を忖度させ、最後は法律さ

続きはこちら

(2020/06/30)