「若い保育士が保育環境を変える原動力に」保育スタッフに特化したオンラインサロンを始めた男性の熱意(HARBOR BUSINESS Online)

【リンク先抜粋】
 市村さんは2014年から認定こども園の運営に関わっているが、前職で幼児教育に携わる仕事をしていたこともあり、保育業界との関わりは長い。  保育士向け研修会や保育士養成学校の講演会などに携わり、入職1年目からベテランまで幅広いキャリアの保育士と接する中で、保育業界が抱える課題を目の当たりにしてきた。  保育業界が乗り越えるべき壁として市村さんが一番に挙げたのが、「職場に残る昔ながらの文化」だ。  たとえば、役職が上がる基準が能力ではなく、年更序列である、というケースが当てはまる。この場合、昇進の基準が勤続年数や年齢に偏るため、役職者にマネジメント能力や教育スキルがあるとは限らない。 「こうした組織では新しいことにチャレンジしたり、効率化を試みたりすること自体が悪いことだと思われがちです。若い保育士が勇気を出して改善を訴えても、『わがまま』『そんな必要はない』『昔からそうしているから』などといった理由で突っぱねられてしまうことがあります。これではやる気が薄れてしまう」  近年では、業務効率化を狙ってICT化を進める保育現場も見られる。保護者と園側との間で園児の様子を知らせるツールとして連絡帳があるが、多くの場合は手書きで保育士にとって負担になる。若手保育士が手書きの連絡帳に疑問を抱き、アプリ導入を提案したとしても、先輩や上司から「ずっと手書きだったから」と言われ、却下されてしまうこともある。

続きはこちら

(2020/06/30)