緊急事態宣言解除から約1カ月 百貨店は復調兆し、高級ホテルは低空飛行 (産経新聞)

【リンク先抜粋】
 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が5月21日、大阪、京都、兵庫の関西3府県で解除され1カ月余りが過ぎた。訪日外国人客(インバウンド)への依存度が高かった関西の業態のうち、百貨店は復調の兆しが出ている一方、ホテルは戻りが鈍い。外出による感染への消費者の警戒感は依然強く、近隣を商圏とする百貨店と、遠方からの観光客などをターゲットとするホテルで明暗が分かれた格好だ。(田村慶子)  ■国内客戻る  大手百貨店4社の5月の売上高(既存店ベース)は前年比約5~7割減と、新型コロナの影響で4月に続き厳しい状況だった。しかし、宣言解除後の6月は全館営業を再開する店舗が増え、業績の回復が進んでいる。  高島屋大阪店(大阪市中央区)は5月に前年同月比69・5%減だったが6月は約25%減で推移。あべのハルカス近鉄本店(同市阿倍野区)も5月は約60%減だったが、6月は約24%減で推移し減少幅が大きく改善した。  高島屋大阪店の昨年の売上高に占めるインバウンドの比率は約20%。今年6月は売上高全体が前年同月比25%減で推移しているため、インバウンド分(20%分)は剥落したままだが、国内客の大半は戻ったことになる。担当者は「休業していた分、反動で需要が増えた要素もある」とする。  ■オンラインで底上げ  著しく回復しているのが郊外店だ。「テレワーク(在宅勤務)や外出自粛が続き、(郊外に住む人は)遠出せずに買い物ができる」と高島屋の担当者。郊外店は都市型店に比べ、内食・中食需要に応える食品の品ぞろえが多いのも理由という。  6月は高島屋泉北店(堺市)が25日時点で7%増と、この水準でいけば前年を上回る見通し。近鉄百貨店は、奈良店(奈良市)が同日時点で0・3%減と6月はほぼ前年並みまで回復した。  百貨店各社にとって今の課題は催事の開催が難しいことだ。催事は店舗全体の売り上げ増につながる“シャワー効果”があり、本格回復には欠かせない。  オンライン化で底上げを図る動きも多く、高島屋大阪店では平成27年から毎年開催していた日本酒の物産展「日本酒祭」を6月24日にオンライン上で始めた。近鉄百貨店も7月1日から8月末まで、初となるオンラインでの北海道物産展を開催する。  ■宿泊特化のホテル好調  一方、関西のシティーホテルにおける4~5月の客室稼働率はリーガロイヤルホ

続きはこちら

(2020/06/27)