プリウスのモーターはミニ四駆の何倍? HV・EVに使われるモーターの仕組みとは(くるまのニュース)

【リンク先抜粋】
 モーターは、大きくDCモーターとACモーターの2種類に分けられます。  DCモーターは直流モーターとも呼ばれ、電池やクルマのバッテリーなどの直流電源によって動作し、電圧の上下によって回転数を変化させています。  構造がシンプルなために小型化しやすく製造コストも低いため、飛行機やラジコンなどの模型や、ミニ四駆などに使われています。  一方で、ACモーターは交流モーターとも呼ばれ、家庭用コンセントなどの交流電源によって動作します。周波数によって回転数を制御するため、DCモーターに比べ回転数を細かく変えることが可能です。  しかし、ACモーターはモーター単体では回転数を変えることができません。そのため、モーターを制御するためにインバーターなどの装置が必要となってしまい、製造コストはDCモーターよりも高額となります。  例えば、ミニ四駆はDCモーターで動いているため、常に一定の速度で走り続けています。もしACモーターで走ることができれば、コーナーでは回転数を落とし、ストレートでは回転数を上げるなど、場所に応じた最適な回転(速度)を得ることができるのです。  しかし、そうした制御を実現するためには、モーター以外にも回転数を制御する装置が必要となってしまいます。  このように、小型なミニ四駆ではデメリットの多いACモーターですが、状況に応じて加減速するハイブリッドカーや電気自動車にとってはなくてはならないものです。そのためハイブリッドカーや電気自動車ではACモーターを採用しているのです。

続きはこちら

(2020/06/27)