博多祇園山笠に欠かせない縁起菓子を初の全国配送!7/1発売開始(Webマガジン コロカル)

【リンク先抜粋】
■疫病退散! 博多伝統の縁起菓子で平穏な日々へのご祈念を 博多の夏の風物詩といえば、博多祇園山笠。7月1日から15日の期間で執り行われる山笠は、福岡市内に飾り山(動かない山笠)が公開され、舁き(かき)山(かつぐ山笠)が走り出すと、博多のまちはたちまち熱気に包まれます。 【写真で見る】今年の〈番外・祇園饅頭〉の包み紙は、特別仕様 しかし令和2年度は新型コロナウイルスの影響を受け、やむなく延期が決まりました。博多っ子にとって山笠は特別なもの。山笠のために1年を過ごすといっても過言ではなく、無念の夏となってしまいました。 博多祇園山笠は、鎌倉時代(1241年)に博多で疫病が流行した際に、承天寺の開祖・聖一国師が町民の担いだ施餓鬼棚(せがきたな)に乗って、町中を祈祷水をまきながら疫病退散を祈願して回ったことが起源だといわれています。 770年以上続くこの祭りは、福岡市中心部の博多でもごく限られた区域の7つの流(ながれ)を中心として執り行われる、博多総鎮守櫛田神社への奉納神事なのです。 山笠が延期となってしまい、博多のまちはいつになく静かな夏を迎えます。 「祭りのない今年、博多のまちに賑わいや元気を添えたい、山笠見物に全国から来られる予定であった方々へ山笠の気分を味わってもらいたい」 そんな想いから、創業115年を迎える老舗菓子屋〈石村萬盛堂〉では、例年、博多・福岡のみで店頭販売している〈祇園饅頭〉を今年は〈番外・祇園饅頭〉として全国発売することに決定しました。 ■博多人形師とのコラボで、粋な心づかいも 〈祇園饅頭〉は、山笠の時期に博多の各家庭の神棚にお供えされ、家族みんなで食べることで悪事災難を払う風習があります。怪我や病気に打ち勝つための、大切な縁担ぎです。 〈石村萬盛堂〉はこのコロナ禍にある日本全国へ、山笠の起源でもある疫病退散の祈願を込めた縁起菓子を届けます。〈番外・祇園饅頭〉は、現在予約受付中でオンラインストア、または電話注文が可能です。7月1日から順次配送され、15日までの販売期間でなくなり次第終了となります。 今年の〈番外・祇園饅頭〉の包み紙は、特別仕様。〈石村萬盛堂〉に博多人形の名士である中村信喬氏と中村弘峰氏によって描かれた飾り山の下絵をご好意で提供いただき、包み紙に仕立てたのだそう。普段は目にすることのない貴重な下絵を、間近で見られ

続きはこちら

(2020/06/27)