マラソン2大会中止に…東京五輪も“年内判断”で中止を申し出るべき(日刊ゲンダイDIGITAL)

【リンク先抜粋】
 ギャンブルの代償は大きい。  24日にベルリン(9月27日)とニューヨークシティーマラソン(NYCM、11月1日)の中止が発表された。毎年5万人以上が参加するNYCMの主催者はとくに判断が難しかったはずだ。1970年に始まった大会は、今年が記念すべき50回目。それでも選手や観客、大会スタッフなどの安全と健康を考慮しての判断だった。  当日を楽しみにしていたランナーからは、「中止の発表が早すぎる」という声もあるようだが、そんなことはない。昨年は141カ国からランナーが集結。参加者は休暇の申請や航空券やホテルの手配もある。大会スタッフの準備にも膨大な費用や時間を要する。大会直前になって「コロナが怖くてできません」というわけにはいかないのだ。  それは来年に延期された東京五輪も同じだ。五輪の女子マラソンで2大会連続でメダルを獲得した有森裕子は23日、東京五輪の開催可否判断の時期について言及。「年内に判断がつかないなら(五輪は)やめた方がいい。来年の3月まで引っ張ったら選手(の心と体)が持たない」と述べたが、その通りだろう。  WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長は19日、「パンデミックは加速している」と述べ、連日警鐘を鳴らしている。国際オリンピック委員会(IOC)や組織委員会は何の根拠もなく、「来夏開催できるよう努力をする」「選手は最大限の準備を」というのは無責任だ。  世界にはコロナ禍により、今もまともな練習ができない選手はごまんといる。日本だけ感染者がいなくなれば、それでめでたく開催とはいかない。  5000億円以上ともいわれる追加経費も懸念材料ではある。しかし、延期だけでも気持ちの切り替えに苦しんだ選手たちが、来春になって中止といわれたらあまりに酷だ。心を病む者が出たとしても不思議ではない。  酷暑が過ぎてもコロナ情勢の先行きが見えないようなら、東京都からIOCに「五輪中止」を申し出るべきだ。

続きはこちら

(2020/06/27)