復元カレラ Vol.4|駐車場に戻ると、ニコニコのドヤ顔。走る、曲がる、止まるは完調。でも外見はそのまんま|R360レストア(Nosweb.jp)

【リンク先抜粋】
駐車場に戻ると、ニコニコのドヤ顔で待っていた荻原さん。そういえば前回「フルレストアしてしまうと、きれいになりすぎてなかなか乗れなくなるので、このR360ではいい案配の仕上げ方を実行する」と言っていたのだが、それはどんな方法なのだろうか。 機関は絶好調、内装もきれいに復元され、残すはいよいよ外装となったマツダ R360。  機関のほうは、冷間でチョークを引いて、セル瞬間一発でかかるほど絶好調。暖機後のアイドリングも一定で、空冷V型4サイクル2気筒OHV、ドライサンプというユニークなBC型エンジンが、生き生きと回っていた。   フロントサスペンション&ステアリング機構一式も整備後に再塗装され、元の位置に戻された。走るほうに関しては、すでに完成しているといってもいい状態。  内装では特にクッションが劣化し、当時物の保護用ビニールが表皮材に張り付き、それをはぎ取るのに苦労した。トリムやクッションなどはクリーニングして、すっかりきれいな状態になっていた。で、残るは外観なのだが、こちらは復元カレラが最も得意とする作業なわけで、どんなすごい技で仕上げるのだろう。荻原さんにその方法をたずねてみると、あっさりと「そのまんまです」との答えが返ってきた。  ボディのサビとかハゲ、シミをそのままにして、上からクリア塗料を何層にも重ね塗り。ツルツルピカピカに磨き上げるのだという。とはいえ、復元カレラが手がけるのだから、単純に厚塗りするだけではない。右ドアのサビの上に、真っすぐ延びるドアモールがあるが、実はへこんでいたものを、荻原さんが裏から手でたたいて修復している。見事な技だ。

続きはこちら

(2020/06/22)