山中伸弥教授「日本は他の国と違う理由で医療体制がかなり危ない」コロナ第2波への心構えを語る(TOKYO FM+)

【リンク先抜粋】
速水:「ファクターX」とは何か……つまり日本での新型コロナウイルスの感染者数、死亡者の数は、欧米より少なくなっている。これはアジア全般で見ても同じことが言えます。その理由をみなさんが追求するときに使う「ファクターX」という言葉……これは山中さんがウェブメディアを使って、今いろんなことを発信しているのですが、そのなかで出てきた山中さんが発信した言葉です。 結論を言うと、あえてその要素を言葉にすることが大事で、議論をするための1つの方向性を定めるために作った言葉ということなのですが、情報発信すること、特に専門家が自分の専門以外のことも含めて何かを発信することには、リスクもあるし反発もあります。そのなかで、感染症の専門家ではない山中さんが敢えて発信を続ける意味について、山中さん本人に伺っています。サイエンティストとしての専門家が、自ら出て行くことによるリスクもすごくあると思うのですが、そういうことを感じますか? 山中:もちろんあります。何かを発信すると必ず誤解もあるし、反論、反発があります。私自身ノーベル賞をいただいて、科学者としては発信する機会がありますし、また自分が発信した場合に自分が思っている以上に過剰に伝わるということは今まで経験してきました。 なので、発信には十分気をつけようと心がけているのですが、逆にコロナに関してはちょっとそれを利用するといっては変ですが、第1波は仕方がなかったとして、第2波はかなり上手く対応しないと、弊害のほうが多くなると思ったのです。 第2波までに間違いなくできることは、検査体制の確立や、アプリなどを使って検査を行ったりと、そういうことは絶対にできます。ただ日本は他の国と違う理由で医療体制がかなり危なくなって、それは偏見や中傷などの理由で、医療従事者が(精神的に)参ってしまいましたので、もし第2波がやってきたら、ぜひともそれは防ぎたい。そのためにもきちっと検査するべきところは検査して、「大丈夫です」ということをちゃんと示していくと、随分“マシ”になると思います。 速水:日本の社会全体がコロナウイルスの影響に対して関心が薄いかもしれない……そんな危機感を背景に、ということなのですが、ここではやっぱり専門家の役割ですね、いわゆる対策を考えて実施するのは、政治の役割です。そのときに専門家の知見であるとか、専門家しかわからない領域のもの

続きはこちら

(2020/06/21)