不良債権の激増で、銀行は「ゼロ成長、ゼロ金利、コロナ不況」の三重苦に(LIMO)

【リンク先抜粋】
一般企業にとって、日本経済がゼロ成長だということは、昨年と今年で売り上げも生産量も利益も同じだ、ということです。しかし銀行にとっては、そうではありません。 一般企業が稼いだ利益は、一部が配当され、残りは銀行借入の返済に充てられるからです。銀行の融資残高は経済がゼロ成長だと減ってしまうのです。 プラス成長であれば、能力増強投資のための設備投資資金の貸出が増加するわけですが、ゼロ成長だと維持更新投資が行われるだけなので、その分の資金は減価償却で賄われてしまうわけです。 融資残高の減少を補うために、銀行は貸出金利を下げてライバルから客を奪おうとしますが、ライバル行も同じことを考えるので、両行ともに貸出金利が下がるだけで客数は増えません。結局、融資残高減少と貸出金利低下のダブルパンチとなるわけです。 優良な借り手企業に対する金利の引き下げであれば、まだ問題は軽微です。せいぜい金利ですから。問題は、「借り手の返済能力が今ひとつだが、それがゆえに高い金利で借りてくれる企業」への貸出が増えてしまっている可能性です。 景気が良い時には、そうした企業も返済に困らないので、問題が表面化して来ませんでしたが、もしかすると今次不況でそうした企業が次々と倒産してしまう可能性もありますね。そうなると銀行の損失は金利ではなく元本になりますから、影響が深刻化するかもしれません。 なお、直近では、銀行貸出が増えているようです。しかし、それは決して明るい話ではありません。「売上減少で資金繰りに困った企業が泣きついてきたので仕方なく金を貸した」というケースも多いでしょうから、むしろ心配な話と言えるでしょう。

続きはこちら

(2020/06/21)