300GHz帯テラヘルツ無線超小型アンテナの開発に成功――ソフトバンクと岐阜大らの研究グループ(Impress Watch)

【リンク先抜粋】
 ソフトバンク、岐阜大学、情報通信研究機構、National Research Tomsk State University、Tomsk Polytechnic Universityの研究グループは、300GHz帯テラヘルツ無線で動作する超小型アンテナの開発に成功したと発表した。  開発したアンテナは、利得を約15dBi(シミュレーション値)と大きく保ったまま、無線信号波長と同程度の1.36×1.36×1.72mmというサイズを実現した。  今後は、テラヘルツ無線に対応するトランシーバーの出力パワーと受信感度の性能が向上することで、テラヘルツ無線通信技術の実用可能性が広がるとしている。  この後、テラヘルツ無線伝送システムに同アンテナを適用し、無線送受信機としての実現可能性を調査する。  無線信号波長と同サイズの小型化アンテナの実現によって、テラヘルツ無線で動作する集積回路への実装ができるようになる。これらが実現すると、「Beyond 5G/6G」時代の超高速無線通信などの実用化が期待されるという。  テラヘルツ無線は、5Gで利用されるミリ波帯と比べて、より広い周波数帯域が利用可能なため、超高速無線システムの候補として期待されている。しかし一方で、テラヘルツ無線の周波数は伝搬損失が大きく、実用化するには利得の高いアンテナの開発が必要になるという。アンテナを大きくすることで利得は向上するが、スマートフォンなど小型デバイスへの実装を考えると、小型で利得の高いアンテナの開発が必要で、サイズと利得の両立が課題であった。  なお、今回の研究成果は、2020年6月1日~30日までオンラインで開催されている国際会議「EuCAP2020 (14th European Conference on Antennas and Propagation)」において、「“High-gain and Low-profile Dielectric Cuboid Antenna at J-band,” Y. Samura, K. Yamada, O. V. Minin, A. Kanno, N. Sekine, J. Nakajima, I. V. Minin, and S. Hisatake(Jバンドにおける高利得小型誘電体キューブアンテナ)」の名称で採択された。

続きはこちら

(2020/06/18)