頬へのキスが消える? コロナが変えるフランスの習慣(Forbes JAPAN)

【リンク先抜粋】
フランスは、新型コロナウイルス流行を受け施行されたロックダウン(都市封鎖)措置を徐々に解除しているが、長年の習慣を全て再開しているわけではない。店や学校が再開される中でも戻っていない習慣の一つに、どんな人に対してもあいさつとして頬にキスをする「ラ・ビズ」がある。 ラ・ビズが伝染病によってなくなったのはこれが初めてではない。フランスでは14世紀、ペストを原因としてラ・ビズが姿を消した。ニュースサイト「ザ・ローカル」によると、この習慣が復活したのは第1次世界大戦後だ。 フランス人にキスの習慣を初めてもたらしたのはローマ人だった。ローマ人は、異なるキスの種類を表す3つの単語を使っていた。それは、愛情を示すためのキス「saevium」、友情を示すため、あるいは宗教的な目的でのキス「osculum」、儀礼的なキス「basium」だ。3つ目のbasiumがフランス語のラ・ビズとなった。 だがこの習慣はブルジョアジー(中産階級)からは若干低俗なものとしてみられたため、フランス社会の全ての階級が互いに頬にキスをするようになったのは20世紀半ばだった。 そして今年3月、ラ・ビズは再び好ましくないものとされた。 フランスのオリビエ・ベラン保健相は3月の記者会見で、握手のみならずラ・ビズもやめるべきだと発言した。 一部の人にとって、これは良いことだろう。ラ・ビズは混乱を招くこともあるからだ。 フランスでは、地域によってそれぞれの頬に何回キスするかが異なる。ウェブサイト「combiendebises.com」(サイト名は「何回キスをする?」の意)では、適切なキスの回数について人々が投票できる地図を掲載している。 最も一般的なのは、それぞれの頬に1回ずつの計2回。フランス北部のベルギー国境付近では、片頬だけに1度キスするのが一般的だ。南部の地中海付近では3回が一般的だが、マルセイユでは2回のみ。北西部では、4回が一般的な地域もある。 どちら側の頬からキスをするかについても判断が難しい場合がある。フランスでは、自分の右頬と相手の右頬を合わせる方から始めるが、イタリアではその逆の左と左から始める。 一部の人は、ラ・ビズがなくなったことに安堵しているが、ラ・ビズなきフランスはどうなるのだろう? ラ・ビズは、社会階級を問わず皆を平等に扱う習慣であり、パリジャンが手を合わせないハイ

続きはこちら

(2020/06/17)