イチローが参加した学生野球資格回復制度研修 高校野球界で結果を残す元プロ野球選手監督たち(高校野球ドットコム)

【リンク先抜粋】
 札幌国際情報、東海大菅生、智辯和歌山、鹿児島城西の4校にはある共通点がある。それは元プロ野球選手がチームの指揮を取っているということである。【写真】選手たちへ指導をする佐々木誠監督 今夏、南北海道の決勝に進んだ札幌国際情報であれば元日本ハムの有倉雅史監督。東海大菅生は夏の甲子園4強を経験する若林弘泰監督(元中日)。智辯和歌山の監督には就任2年目の中谷仁氏(元巨人)がおり、鹿児島城西は佐々木誠監督(元ダイエー)が就任している。  他にも浜松開誠館でコーチを務める中村紀洋(元横浜)や九州国際大付には楠城徹(元ヤクルト)。そして京都で今秋躍進を果たした、西城陽で指揮を執る染田賢作(元横浜)と、高校野球界で元プロ野球選手が監督に就く流れが少しずつ出始めてきた。  しかし元プロ野球選手が高校や大学で指導するには、学生野球資格回復制度を受講が必要。今年であれば現役を退いたイチローが受講したことで大きな話題となっている。  では学生野球資格回復制度というのはどのようなものなのか。簡単に見てみたい。  まずNPBプロ研修会でプロアマの歴史等を学ぶ。その後は2日間に及ぶ学生野球研修会を受講。指導者としての心構え等を学ぶ。その後、審査が通れば高校・大学での指導が正式に認められる。  現在の制度の前は教員免許を取得し、教職員として教壇に2年経たなければならなかった。しかし、2013年を境に現在の制度に変更。これによって規制が緩和され、元プロ野球選手が早い段階で学生野球界に復帰できるようになった。  プロの高い技術を高校、大学の伸び盛りの球児に教え伝えていく。こうすることで、日本の高校野球のさらなる発展に繋がれば、大きなプラスになることは間違いない。しかし、学生野球は教育の一環。野球人としてはもちろん、1人の人を育てることも大事であることも忘れてはいけない。  この両立を忘れず、元プロ野球選手が学生野球の発展に繋げてくれることを強く願いたい。

続きはこちら

(2019/12/15)