引退・ロッテ福浦 2000本安打達成の要因はイチローのモノマネ(FRIDAY)
【リンク先抜粋】
「自分の中では2000本安打という区切りを達成して燃え尽きた感がありました。妻からも『もう十分やったんじゃない』と言われ現役を退く決心をしました」【画像】広島主力が六本木で大宴会 長野久義がビールらっぱ飲み「幕張の安打製造機」と呼ばれた千葉ロッテマリーンズの福浦和也(43)が、今季限りで引退する。プロ野球53人目の2000本安打を昨年9月に達成。首位打者一回、ベストナイン一回、ゴールデングローブ賞3回を獲得したレジェンドだ。
決してエリート選手ではない。習志野高校(千葉県)の投手だった福浦は、’93年のドラフトでロッテから最下位の7位指名。当初は、まったく注目されなかった。
「背番号は70でした。巨人との二軍戦でお客さんから『オマエ、(背番号の大きい)コーチか!』とヤジられたこともあります。投手として入団しましたが身体がまったくデキていなかったため、すぐに肩と肘を痛めてしまった。シーズンが開幕しても二軍のベンチにさえ入れず、毎日走り込みと体幹トレーニングばかりやっていました」
転機は、二軍打撃コーチの山本功児氏(故人)の一言だった。
「昼休みに『ちょっと打ってみろ』と言われたんです。高校時代からバッティングはワリと良かったこともあり、軽い気持ちでマシンのボールを振り抜くとライトスタンドへ鋭い当たりを連発。それからというもの、山本さんからはことあるごとに『バッターに転向しろ』と言われました。自分は投手がやりたいので上手くかわしていたのですが、遂に醍醐猛夫二軍監督からも転向を勧められ断り切れなくなったんです」
プロに入ってからの転向で、他の野手に後れをとっていることは歴然。起きている時間は、ほとんど練習にさく日々を送る。
「全体練習の前に朝練の特打、試合後は特守、寮に帰ってからも素振り……。誰よりも練習をしていた自信はあります。夜中の3時頃までマリンスタジアムでトレーニングをしていたため、『深夜のトレーニング場から不気味な声が聞こえてくる』と妙な噂が広がったこともありました。生き残るために、ガムシャラにやるしかなかったんです」
◆レパートリーはクロマティからケン・グリフィーまで
福浦は二軍で実績を残し4年目に一軍へ昇格。レギュラーの座を掴むと、5年目の’01年に打率.346を記録し首位打者となる。打者として成功のキッカケはモノマネだった
「子どもの頃